本ページはプロモーションが含まれています

ライオンの「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサー」を買ったので、使った感想をレビューします。
最初、幼児の息子は予想通り興味津々。しっかりと説明したうえで、今のところ「泡出しおもちゃ」にはなっていません。
手をかざすと自動で手洗い用の泡が出てくる便利な機械。手が汚れているときなど、自動で泡が出てくるのはやはり便利です。
(2023/12/05 13:40:37時点 楽天市場調べ-詳細)
手洗い事情
2020年以来、一段と健康維持を意識した習慣として定着してきた「手洗い」。うちでも毎日、容器に液体石鹸を入れた手動のやつで手洗いをしてきました。
幼児の子供と共用でプッシュ式の容器で液体石鹸が泡で出てくるタイプを使っていたのですが、ポタポタとこぼしたり、固くてうまく押せなかったりしたことがあり、少し気になっていました。
サラヤのウォッシュボンを買おうとおもったけれど・・・
いつも通っている歯科医院の洗面所に、手をかざすと自動で泡が出てくる機械が置いてあり、うちにもほしいなぁと考えるように。
歯科医院に置いてあるものは、「ヤシノミ洗剤」で有名なサラヤというメーカーのオートソープディスペンサー。多分「ウォッシュボン」という商品。ちなみにボディがシルバー(ステンレス)のやつ。
(2023/12/05 13:40:38時点 楽天市場調べ-詳細)
当初、このウォッシュボン一択で考えていたのですが、以下の理由で変更することに。
- ウォシュボンオートソープディスペンサー専用の液剤(石鹸)のみ使用可能。
- ウォシュボンオートソープディスペンサー専用液剤は、近所のドラッグストアに売っていないため、手軽に買えない。
ちなみにサラヤのウォッシュボンは、出る泡の量を2段階(1mLと2mL)で調節できたり、防水仕様(IPX6)だったりと、なかなかの高機能。
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサー

結局うちで買ったのは、ライオンのキレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサー。
うちでは、洗面所でオートディスペンサーを使い、キッチンでは手動の泡ハンドソープ容器を使い続けたいという前提がありました。
(2023/12/05 13:40:37時点 楽天市場調べ-詳細)
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサーを選んだ理由

- サラヤのウォッシュボンより安い。
- 詰め替え用のキレイキレイ薬用泡ハンドソープは、クリエイトなどのドラッグストアで手に入れやすい。
- キレイキレイ薬用泡ハンドソープは、専用オートディスペンサー(今回購入)でも、手動のプッシュ式ハンドソープの容器でも両方使える。
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサーのその他特徴

- 単3乾電池3本使用。※アルカリ電池3本付属
- 出てくる泡の量はサラヤのように数値では調整できない ※裏技後述
- 防水仕様というわけではない
- キレイキレイ薬用泡ハンドソープ(1袋)付属 ※タンク1杯分
- 泡がかなりきめ細かい
- 洗面台に置いてもそれほど場所をとらない
- 幼児の子供でも簡単に泡を出すことができる(手をかざすだけ)
比較検討したミューズの「ノータッチ泡ハンドソープ」も、液体石鹸自体は専用のボトル使用。専用ボトルは、うちのように手動プッシュ式容器にも液体石鹸を共用したいという場合に不向き。ミューズの製品は選びませんでした。

↑ 上蓋と内蓋を開けて液体石鹸を入れる
取扱説明書に書いていない裏技発見
泡をちょっとだけ出したいということ、ありますよね。
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサーには、泡の出る量を調整する機能はありません。手をかざすと、固定された1回分(約1.4g)が自動で出てきます。
通常、泡が出終わるまで手をかざして、出終わったら手をセンサーが検知する範囲の外に移動して手洗い続行。そんな感じだとおもいます。
手をかざす → 泡が出る → 泡が出終わる → 手洗い
手をかざした後、素早く手を下方向へ移動してセンサーから手を遠ざけるようにすると、固定された泡より少量だけが出て、泡の噴射が止まります。結果、泡が少量だけ出ることになりました。
手をかざす → 手を素早く下方向へ移動 → 少量の泡のみ出て止まる
慣れないと難しいかもしれませんが、泡の量を調整する機能がないこの機械で少量だけ使いたい場合の手段です。
ちなみにこのとき、手を素早く横方向に引いて(移動して)しまうと、少量の泡が出るのは変わらないものの、最後の方の泡の残りが手にのらず、下に落ちてしまいます。
あとで泡をふき取る手間がかかるため、手は下方向へ引くのがおすすめ。
(2023/12/05 13:40:37時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
- 「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサー」の詰め替え用液体石鹸は、ドラッグストアなどで入手しやすい。
- 泡の量を数値で調整する機能はないが、泡の出る量を少なくする方法はある。
- 詰め替え用の液体石鹸は、手動のプッシュ式容器でも共用できる。
- 電源は単3乾電池のため手軽に交換可能。
- 防水仕様ではないが、比較的入手しやすい価格。